神楽会館 8月公演

 
 
 第一幕 「五方禮始」 五方礼始とは神楽を奉納するに当たって東西南北と中央の五方の神様に礼を尽くして社地を清める舞で、舞自体は単純で、その単純な動作を五方に行うため見る者にとっては少し物足りない気がする。それでも華やかな衣装は素晴らしい。
 


 


 
東の神様の登場 最後に北の神の登場
 

 



 
 東西南北と中央の神に奉納の始まり 真ん中の神が土の神  奉納が進む 
 


 第二幕 「柴引」 柴引とは天照大御神が岩戸に隠れて困った思金神が天児屋命と布刀玉命に天の香久山に行かせ、天の香久山に着いた二神は根の付いたままの真榊を持ち帰るが、その真榊を引き抜く動作を表し、土になった観客が神から引き抜かれまいと必死に引っ張り合う様が面白い。
  


 
 奉納清めが終わり引き上げる 二神の登場 
 

 

 

まずは神をアピールする  柴引が始まる 
 

 

 

 神に抱かれることは縁起が良いと・・・ 柴を引き抜かれまいと必死に抵抗する  引き抜かれて舞台へ 
 

 

 

 舞台の上で引っ張り合う 舞が終わって引き上げる 
 
 第三幕 「武者」 武者とは八百万の神々が天の岩戸が開いたことを祝い、天の鹿児弓と天の羽々矢を持って妖怪や怨敵などを駆逐する舞です。舞自体は五方礼始と同じで、単純な舞のため眠気を模様してくるが、太鼓がそれを知ってか大打・小打ちを繰り返し舞台へと集中させる。
 
 

 

 神の登場 
 



 
 

四方の神に礼を尽くす 
 



 
 
 第四幕 「退治」 退治とは八岐大蛇退治の事で、出雲の川上で大蛇の災難に直面している老夫婦とその娘櫛名田比売の窮地を須佐之男命が救って、須佐之男命と櫛名田比売が結ばれると言うものがたちの舞で、神楽の中では第一位を占める見事な舞です。今回は俵を大蛇に見立てて俵を斬る所作です。
 
舞い終わって舞台を去る 
 

 老夫婦と櫛名田比売の登場
 



 


 
 親子の舞 足名椎  手名椎 
 



 


 
 櫛名田比売 大蛇に見立てた俵   須佐之男命の登場
 

 



 
 須佐之男命  どうしたのかを聞く須佐之男命 嫁になれる喜びを表す櫛名田比売 
 

 



 
 大蛇の頭 大蛇を切る動作  斬る動作を心配そうに見る親子 
 

 



 
 尻と頭を繋いでいた綱を斬る 胴を縛っている綱を斬る  首が胴体から切り離された瞬間 
 



 


 
 首を切り落とす 尻尾も斬り落とす  胴体をずたずたに 
 


 第五幕 「大神」 大神とは神楽が無事に終えたことに対して感謝し、天下泰平を祝い、舞を治める舞です。一人の神が五方の神に礼を尽くす舞だが、単純な舞のため見飽きた客は帰り支度を始める。

  


 
 腹を割くと草薙の剣が現れる 舞神の登場 
 

 

 

五方に礼を尽くす