| ホーム | 例会予定 | 例会報告 | 紀行文 | ルーツ | 連帯 | 雑草 | 山日記 | リンク |
おこじょ山の会
箱作駅10:10−登山口10:55−田山川分岐11:22−俎石山山頂12:17−大福山12:36−懴法ヶ岳(西峰)12:55−井関峠13:12・13:36−行者堂分岐14:00−六十谷駅15:15 |
||||||
「おこじょ山の会」が6月13日に紀泉アルプスの俎石山を企画してるが、俎石山は会にとって初めての山のため、本番に向けてとりあえず下見が必要と思い、天気予報では大阪・和歌山は一日雨と報じてたが、今日(5月19日)を外したら行く日程が取れないので行ってきました。 箱作駅に降り立って頭の中にあった地図を思い浮かべ、今まで体験した登山口は公園からと思い、公園の中で登山口を探したが判らず、あらためて地図を開き調べてみると一つ手前であったことに気付き、その先の交差点を左に行くと植木職人が居たので尋ねると、方向は間違って無くその先を親切に教えていただき、道路工事のために登山口と工事道路の監視にあたっていたガードマンがこんな日(雨が降ってた)でも登るのかいな?と言われて間違いないと確信した。 |
||||||
|
||||||
林道を谷川沿いに登って行くと高速道の建設下に俎石山への案内指標が現れ、ここからが本格的な登山道になるのかな?と思いつつ林道を登って行くと谷川が二手に分かれた場所に、林道はここまでで本格的な登山道の始まりとなる。 指標に従って谷川を右へ左へと横切りながら登って行くとやや大きな滝に出た所にテントを張った人が居たので登山道が間違ってないか尋ねようと思った時には別の谷に登って行き尋ねることは出来なかったが、滝の突き当たりで登山道を探してると、マーキングが有ったので滝の上に出ると指標が現れ、その横に奥入瀬渓谷と記された標識が並んでた。 |
||||||
|
||||||
奥入瀬渓谷を登ってると、また谷が二手に分かれたがここではしっかりした指標があり迷うことなく谷筋を左手に行くことが出来た、尚も谷筋を登って行くと紀線アルプスの尾根に出た所に先ほど谷筋で別れた旗立山からの尾根筋合流点に合流。 ここからは尾根筋を行くことになるが、程なく俎石山展望所と記された所に出たので行って見たが、小雨に煙っていたため素晴らしい展望は望めなかったが、晴れてたら素晴らしい展望が期待できると本番日の天候を祈ったものです。 |
||||||
|
| ホーム | 例会予定 | 例会報告 | 紀行文 | ルーツ | 連帯 | 雑草 | 山日記 | リンク |
おこじょ山の会