長野・新潟県境 日本百名山 雨 飾 山 (下見) 9月13日朝から終日小雨交じりと強風のなか12月1日の本番に向けて、雨飾山に下見に行って参り ました。コースタイムは次の通りでした。 雨飾荘8:00分車にて登山口まで、登山口8:30分発ー荒菅沢9:50分着ー笹平10:45分着 ー山頂11:35分着(風雨のため早々に下山)−梶山分岐12:00分着〈昼食)−荒菅沢13:20 分着ー登山口14:40分着。 9月12日JR宝塚駅前を8:45分出発、名神から北陸道に入り忘れ東海北陸道を利用し、白川郷を 経て北陸道に、糸魚川から国道小谷温泉への車道が橋の崩落復旧と巾員の確認をしながら進むな か、橋の復旧箇所を過ぎたところで大型バスと離合、巾員と復旧橋に支障のないことを確認して宿に。
御母衣ダム 9月13日、昨日からの小雨は止みそうにもなく、下見として本番のとき前日に降雨があった場合必ず 確認しなければならない荒菅沢の水量が気になり、雨具を身に付け出発。
雨飾高原キャンプ場の案内板 登山口から荒菅沢を渡り尾根に出るまでは傘を差して行けたが尾根に出ると低木となり急に風が強 まり雨具のみとなる。 登山道は登山口から11等分化され1等分は400m、山頂まで4.4mの道のり、登山口から湿原地 を過ぎ登りに懸かると一変して急な登りと変わる、この登りは例会で取り組んだ市丁山の登りに匹敵す る。 緩急の登りが荒菅沢まで続き、あえぎあえぎ荒菅沢に着くと沢には雪渓が残っており、下山後宿の人 に聞くと今日まで雪渓が残っているのは始めてらしい。
荒菅沢の右水量と左または奥の雪渓 梶山への分岐
雨飾山の山頂 梶山への分岐 気になっていた沢の水量は昨日からの雨にもかかわらず多くもなく渡渉には支障のないことを確認、 渡渉を難なくして亦も登りに懸かるが、この登りは今までの登りより斜度が急になり、尾根に出ると 瓦礫で梯子あり、ロープありで笹平直下では両谷への転落(少し大げさ)に注意しながらガレ岩を両 手を使って登りきると笹平、天気が良ければ素晴らしい眺めとお花畑が望めてと思われる草原。
山頂の地蔵尊 後ろの山が雨飾山の山頂 雨飾山の山頂 草原を緩やかに下ると梶山への分岐、目の前の急坂を登りきると360度の展望が開けている山頂、 あいにく雨とガスのため視界はゼロ、山頂は双耳峰と言われているが山頂に立った限りでは判らない ほど両峰が接近していてあまり広くない。
花の名前は判らない
本番のとき、下りは登りと同じ時間が予想されそうです。 キャンプ場の人の話では10月初旬には山頂付近は紅葉が見られるとの話でしたが、今はまだ所々 にその傾向が現れ始めている段階でした。
|