石仏が安置された倉山行者道

播磨鎌倉山     

                                            2006年11月15日(水)

  某政党の機関紙に加西市の鎌倉山が紹介されていたので行くことにして4名で尼崎の自宅を7 :30

 分車にて出発。

  機関紙の案内ではバス利用のため目的地に着くと土地の方に案内を請い、登山口を9:40分出発、

 登山入り口に本日(15日)より狩猟解禁による登山者への注意書きが、緩やかな登りは登山者が少な

 いのか登山道には鹿や猪の足跡が多く残され深山を感じさせ られる。

   

   河内登山口         狩猟解禁注意書

  暖かい日差しのなか木の葉の落ちた登山道は歩きやすく、高度が上がるにつれ眺望が開け石室の

 愛宕神社に9:52分着、ここから第二のピークまで一定の間隔を置いて二行者・不動明王・ 普賢菩薩

 の石仏が安置され、弥勒菩薩が安置されたピークの山上に10:30分着。

    

          紅葉の始まり                         真紅に染まる紅葉

  大天井まではアップダウンの繰り返しで第3のピーク10:40分、釈迦如来が安置された第4のピーク

 に10:50分、約30mほど下って長い直登を終えると大天井山(460.5m)に11:17分着。

          

       大天井山頂             大天井石柱             小天井山頂

  山頂は広く周りの木々が刈り取られているため360度の展望が開け、明石大橋をはじめ高御位山

 ・笠松山・笠形山など播磨の山々が一望に出来る。

  小休憩のあと次の小天井へは直降に下り鞍部に出ると、植樹林の合間から今が盛りの紅葉が艶や

 かに彩り見惚れる。

   

  降りた分だけ直登し終えると小天井山(460.2m)に11:45分着、ここでの展望は北西部のみで、

 第7ピーク11:50分、大日如来が安置された第8ピーク(459m)に11:58分着、 第9ピーク12:00

 分を経て東の覗きに12:15分着。

    

              柳峠                          鎌倉山頂

  案内標識に従って覗きの下に行って見るが、岩壁に彫られた磨崖仏を見出せない私は迂回して岩上

 に行って見るが判らず、他の三人は下で少し岩に登ったら見られたとのこと、ここから約1 00mほど

 下った柳峠分岐から椿林の急登を登り切ると孔雀明王が安置された第10ピークに1 3:00着。

  あと一息で最後の登りも終わると気合を入れ第11ピーク法起大菩薩が安置された鎌倉山(452.

 7m)三等三角点に13:08分に到着。

       

         鎌倉山頂と法起大菩薩                    鎌倉三角点石柱

  遅い昼食のなか登頂を祝してビールで乾杯、Hさんがコンロを持参していたので温かいラーメンと食

 後のコーヒーを戴き、14:15分下山開始。

  下り始めて程なく西の覗きに14:25分着、岩壁に阿弥陀如来が彫られ展望は抜群、ここからの下り

 は今までの直のアップダウンと違って杉林を九十九折に下り鎌倉山登山口に15:00分到着。

  車道10分ほど進むと普光寺への分岐に、私は車を取りに一人で駐車場まで行き、寺まで引き返して

 お参りしたあと、温泉に入るべく車を進めるが湯屋名も判らず、地元の人に聞き(温泉ぽかぽ)に行くが

 定休日で休み、他の人に教えてもらった(へその温泉)で汗を流し帰路に着く。

   

            鎌倉山を望む                  西の覗きに彫られた磨崖仏

  今回の山行きでは低山とは云え、アップダウンの繰り返しと展望の良さに加え、U字形になった縦走

 路は同じ道を通らずに元の位置に帰れるのが一番の魅力でした。

        

           石室の愛宕神社                       不動明王

  

      普賢菩薩            二行者石仏                 弥勒菩薩

        

           釈迦如来             役の行者            大日如来

        

         法起大菩薩                  西の覗き 磨崖仏阿弥陀如来

右から左へ歩んだ道

真名井 一正