2月7日(晴れ) 4名 三谷登山口(9:50分)−岩座神分岐(10:45分)−山頂(11:25分〜12:25分 )−岩座 神分岐(12:50分)−岩座神登山口(13:25分)−三谷登山口(14:20分 ) 両登山口に駐車スペースあり 雪の半国山へ登るべく尼崎の自宅を7:30分車で出発、暖かい日が続いているので雪があるかど うか車中で話し合っているとき、昨日おこじょ山の会の会員でKさんが半国山に行くと言ってたのを思 い出し、電話で問い合わせると半国山は雪のゆの字も無いとのことで、さて何処の山に行けば雪に 出会えるかと思案した挙句、多可町と神河町の町境に聳える千ヶ峰は1000Mを越える山だから雪 が残っているのではと思い、中国道を滝野社まで行き西脇市へと車を走らせるが、周りのどの山々に も雪を抱いている様子はない。 千ヶ峰の登山口である三谷登山口へと向かうが途中から眺める千ヶ峰にも雪を抱いているように見 えないがここまで来たからには雪を諦めて登ることに・・・
三谷登山口の案内板 雌滝 三谷登山口の駐車場に車を置き9:50分登山開始、登山口の標高は400Mのため約600M 登ることになる、三谷川の川筋に沿って登る登山道は始めから急な登りとなり、川筋に沿っているため 大小の滝を眺めながら登るためゆっくりとした歩きとなるも、2月の気候とは思えない暖かさで汗が吹き 出てくる。
雄滝 私は40年近く関西の低山ハイクを行ってきましたが、この時期初めて半そでのチーシャツ一枚で 1000M級の山登りをしたのは初めてです。
雄・雌 滝より素晴しかった名前の無いX(エックス)滝 山頂直下に残っていたわずかな雪 登山道は川筋から離れても杉・檜の植樹林が岩座神(いさりがみ)分岐まで続き、分岐に10:45分 着、分岐には山頂まで40分と記されており、小休憩のあと潅木と根曲がり竹が生い茂る緩やかな登り から最後の急坂に差し掛かる辺りの北斜面に雪と思えるほどの雪が一握りほどあり、雪だーと、歓声 が上がる。
山頂表示塔 山頂に設置されているコース案内図
三角点 積雪の無い山頂風景
N M さん 提供の写真、滝に見とれる私と残雪をかき集めて造った雪ダルマ 上手ですね この分だと山頂は雪に覆われているかもと期待して最後の急坂を登り詰めた山頂には雪は無く、冷 たい北風が吹いているだけで11:25分到着、熊笹に覆われた北斜面に残雪の名残があり 、女性 二人が雪を掻き集め小さな雪ダルマを作ってハシャイデいたが、私たちは風の当たらない東斜面に 4人が一同に昼食の出来る場所を求め、コンロで作った暖かいラーメと冷たいビールで登頂を祝して 乾杯し、12:25分岩座神コースへと出発。
山頂での昼食風景 ラーメンは美味しいよ 奇異な千本杉
岩座神から眺める千ヶ峰 黄色い花が咲き始めた三俣コウゾウ 山頂直下の下りは滑りやすく慎重に足元を注意しながら分岐に12:50分着、分岐から岩座神 コースに入ると斜度30度を越えると思える急斜面に檜の植樹林帯が下まで続き、登山道は樹林帯 の中を九十九折に作られており、よくどこんな斜面に先人は当時の国の方針とはいえ植林したものだと 感心するが、苦労して植えた杉や檜が国産木材としての安さに先人は思いを寄せただろうかと山林を 持つ私も、日本林野業の異常さに痛感させられる。 岩座神登山口に13:25分着、登山口には千本杉と言われる珍しい杉が聳え立っている、樹齢 百数十年以上経ているだろうか?大きな幹に途中ある地点から幾重もの枝が同じ場所から枝分かれ していて千本杉と言われるに相応しい杉だ、一見の価値はある。 駐車場まで三つの尾根を西に取っており、ここからの道のりは車道を一旦麓まで下りなければならな いので、道無き尾根を水平にトラバースの冒険を試みるため檜林に足を踏み入れる。 斜度のきつい檜林は雑草が無く歩きやすいが落ち葉によって滑りやすく、女性二人には無理だと思 い尾根一つ越えたあたりで車道が見えたので車道に出て車道を歩くことに、車道の周りには三俣コウ ドウが蕾をつけて疲れた足を止めさせ、目を楽しませてくれる。
三俣コウゾウの群生地 汗を流したせせらぎ湯入り口 三谷登山口駐車場に14:20分着、時間にゆとりがあるので少し遠回りになるが笠形山の麓にある (せせらぎの湯)に立ち寄り、汗を流し17:40分家路に着きました。
真名井一正
|